5月23日~第27期さわやか社員研修会がスタートしました。
初回会場は本社CSセンターで、さわやか社員さんたちの笑顔が溢れる、満員御礼の会となりました。
研修会の教材となる『さわやか冊子』は、今まで以上に5Sに特化した内容となり、27期方針の、
「さすがSNB!よくぞここまで!
5Sを究め、感動と信頼のブランドを創り上げる」
上記を推進するために何を行っていくかを学ぶ3時間となりました。
5月23日~第27期さわやか社員研修会がスタートしました。
初回会場は本社CSセンターで、さわやか社員さんたちの笑顔が溢れる、満員御礼の会となりました。
研修会の教材となる『さわやか冊子』は、今まで以上に5Sに特化した内容となり、27期方針の、
「さすがSNB!よくぞここまで!
5Sを究め、感動と信頼のブランドを創り上げる」
上記を推進するために何を行っていくかを学ぶ3時間となりました。
5月7日、埼玉県県民活動センターにて、新日本グループ5Sインストラクター養成講座第3期の開講式がおこなわれました。
今講座の受講生は、武蔵屋から3名、新日本ビルサービスから4名、そしてお客様でもある志田水産様から1名の計8名で、座学・武蔵屋上尾工場での現場実習・足利市先進企業見学会等計10講の講座を受講します。
4月29日、京王プラザホテルで『さわやかフォーラム』を開催しました。
第26期さわやか冊子の
・「褒賞パーティはさわやかフォーラムに変わります」に始まり、
⇓
・15回のさわやか社員研修会を経て、
⇓
・各現場から事業所目標を提出してもらい、
⇓
・5S現場実践で木村先生同行の現場巡回を行い、
⇓
・現場から優秀現場エントリーを募り、
⇓
・現場審査から受賞現場を決定し、
⇓
・発表資料作成をサポート…
⇓
そして、フォーラム当日を迎えた、1年間を掛けた初の社内行事に携わらせていただきました。
最優秀現場賞に輝いた大宮宮町センタービルの取組内容には、きちんとしたストーリーが存在し、その部分での評価が高かったのではと感じました。
4月15日、お声掛けをいただき、新入社員に同行し、研修に参加ました。
作品全てに声なき想いがあり、考えさせられる美術館でした。
戦死された美大・芸大卒業生の作品を中心に展示されているのですが、葉書や卒業証書・絵の道具も展示され、残された家族の想いも感じとることができました。
決して良い保存状態の作品ばかりではないのは当然で、また、人物画が多く、死を覚悟しなければならない時代の哀しさが伝わってきました。
命の大切さ…重いです。
昨年12月に5S現調訪問してから3ケ月経過。
ゴミ回収カート製作に始まり、新設された資機材置き場5Sが一段落しました。
現調時、段ボール箱が山積み状態で、多くの資機材が直置きされていたのですが…。
「屈む」「重い」「高い」といった多くの作業負担を軽減するには?を心掛け、在庫の見える化!と、資機材の手元化!を行った結果、資機材庫が広々と生まれ変わりました。
スリム化されたゴミ回収カートも、楽々収納できます。
帰り際に、一人作業で頑張っていただいているさわやか社員さんから「ありがとうsmile」を頂きました。