9月17日㈫、弊社CSセンターにて、
5Sインストラクター養成講座の報告会&修了式が行われました。
全10日間講座、座学・現場実習・先進企業見学等での学びの集大成の報告が、各チームごとに発表されました。
チームカラー際立つ第3期発表の後は…
5Sインストラクター講座修了証書の授与が行われました。
ここからが本番です!
5Sを究めていきましょう!!
9月17日㈫、弊社CSセンターにて、
5Sインストラクター養成講座の報告会&修了式が行われました。
全10日間講座、座学・現場実習・先進企業見学等での学びの集大成の報告が、各チームごとに発表されました。
チームカラー際立つ第3期発表の後は…
5Sインストラクター講座修了証書の授与が行われました。
ここからが本番です!
5Sを究めていきましょう!!
7月に実施しました先進企業見学で刺激を受けまして…
弊社でも決まり事の表記が必要なのでは?と感じました。
自分は当たり前と思っていても、他の方には当たり前でない事って多いのではないでしょうか。
例えば…
ペットボトルの捨て方、できていますか?
缶・ビンをを捨てる時、飲み残しも一緒に捨てていませんか?
分かってるようでも実行できていない事、
周知するためにも、表記は必要だと感じます。
ちょっとした気遣い・気配りを心掛けたいです。
8月8日(木)、第3期5Sインストラクター講座7講のイレクター実習を実施しました。
初めてイレクターに触る受講生も数名おられましたが、慣れた受講生リードの元、各チームごとに上尾工場での実践部署のイレクターを作成しました。
1期2期と違い、早く完成したチームが遅いチームをサポートするという、チームの枠を超えたコミュニケーションの場となりました。
7月2日(火)に、5Sインストラクター養成講座の先進企業見学会を実施しました。
訪問先は、午前中にオグラ金属株式会社様、午後からは足利印刷株式会社様です。
どちらの企業様も、モノの見える化が非常に進んでおり、決まり事も見て分かる仕組み作りができていて、さすが!と感じました。
「モノ → コト → シクミ → ヒト」
この流れが自然とできるようになるために、コツコツ…を積み重ねていきたいです。