技術センターの清流化PJも、2年目に突入しました。
6月29日㈫は、
・1階に集約した薬剤の分別
・仮置きスペースの整理
・2階に移動した工房の整列
上記を、チームに分かれ実践スタートです。
薬剤置き場は・・・
⇓
整列状態でわかりやすくなったので、次回までに再度整理を実施することとなりました。
また、全てが2階に移動した工房は・・・
ジョイント類を、全て棚に収納!
品番・単価を明記した表示を付けました。
これで上がったり下がったりがなくなり、作業効率がアップです。
技術センターの清流化PJも、2年目に突入しました。
6月29日㈫は、
・1階に集約した薬剤の分別
・仮置きスペースの整理
・2階に移動した工房の整列
上記を、チームに分かれ実践スタートです。
薬剤置き場は・・・
⇓
整列状態でわかりやすくなったので、次回までに再度整理を実施することとなりました。
また、全てが2階に移動した工房は・・・
ジョイント類を、全て棚に収納!
品番・単価を明記した表示を付けました。
これで上がったり下がったりがなくなり、作業効率がアップです。
開所準備以来、約2か月半ぶりの訪問です。
入口には看板が掲げられましたが、外からの見た目cafeは健在でした。
資材置き場には、準備の時にはなかった資機材が、順次運ばれており、用途別に分類はされていますが、パイプツール棚4台に収まり切れない状態になっていました。
充電器等も直置き、良い意味で収納ラック不足が見える化されています。
また、洗濯機周りも棚が必要なのでは?という感じがしました。
この状態はムダを生むので、早急に改善に取り掛からないといけません!
6月16日㈫、新型コロナの影響で1ヶ月遅れとなりましたが、新日本グループ5Sインストラクター養成講座の第5期開講式が行われました。
今期はソーシャルディスタンスを保つために、弊社CSセンターの大会議室を使用して座学10講を行います。
新日本ビルサービスから4名、武蔵屋からは今期新入社員2名を含む3名が、お客様の志田水産様から1名、きむら5S実践舎から1名の計9名が受講します。
世間一般には、「5Sはキレイにすること」と思われていますが、本当にそれだけ?の講座がスタートです!
コロナウィルス緊急事態宣言の関係で1ヶ月ほどの遅れとなりましたが、6月から事業所がスタートアップしました。
お客様の方でご用意いただいた清掃用施設が3部屋という、恵まれた環境です。
その3部屋を、それぞれ「更衣」「休憩」「資機材置き」に分けたいという現場からの要望を聞き、ロッカーやテーブルの移動からS/Uのサポートに取り掛かりました。
資機材置場は棚もない状態でしたが、ステンレスのパイプツールを組立、資材等を大まかに分類しカゴを設置。
何とか見せられる状態になりました。
しかし、商業施設と居住施設とで構成されるこの現場は、使用する資機材も多種多様。
ここから、モノはどんどん増えてくるということです。
現状、過剰在庫となっているモノが減り、スペースを空けていかないといけませんが、運用しながらの検証となります。