第29期に入り、清流化プロジェクトもパワーアップしています!
きむら5S実践舎の先生方のお力をお借りし、実際に現場に足を運び、実践を指導いただいての、現場de清流化プロジェクトがスタートしました。
その一つが、立教大学事業所です。
昨年6月に、事業所管理をする所長が変わり、本格的に5Sの「整理」から始めたところ、ミャンマー技能実習生8名がガソリン型人間に進化!
「整理」→「初期清掃」→「整列」を、現在まで繰り返しおこなってきました。
5月11日㈫の初回は、まずは目指すべきところを打合せ。
次に倉庫等をラウンド!
やるべきことが見えてきたところで、いつ何を行う!が決まってきました。
最後に、社長から技能実習生に激励コメント!
皆で力を合わせて、立教大学事業所を、もっともっと楽しく働きやすい現場に変化させていきましょう‼