グリストラップ清掃は、飲食店・商業施設・病院・オフィスビルなど様々な施設で欠かせない設備管理業務のひとつです。しかし「清掃してもすぐ臭う」「排水管がよく詰まる」「産廃処理費用が高い」など、従来の業者によるバキューム清掃で…
原因別で解説!グリストラップの臭い・臭気の効果的な対策法

厨房や施設内で発生するグリストラップの臭気は、お客様や従業員の不快感だけでなく、施設全体の衛生管理や店舗イメージにも深刻な影響を与えます。本記事では、臭いの原因を明確にし、即効性のある対策と根本から解決する方法を詳しくご紹介します。
目次
- グリストラップが臭う原因とは?
- 【原因別】グリストラップの臭い対策方法
- 根本解決策は「石鹸水化工法」|臭気の原因を徹底除去
- 埼玉で33年の実績|新日本ビルサービスの臭気対策
- まとめ|臭気対策は早期の行動が重要!
グリストラップが臭う原因とは?
臭いの主な原因を理解することが、効果的な対策への第一歩です。
原因1:グリストラップ内部に溜まった生ごみの腐敗

グリストラップに溜まる油脂や食材からなる浮遊物(スカム)や沈殿物(スラッジ)が腐敗し、硫化水素やアンモニアなどの悪臭ガスを発生させます。特に夏場や高温多湿の環境では、嫌気性菌が活発化し強烈になることも。
原因2:配管内部の汚れとバイオフィルムの付着
グリストラップから排水される油分や残渣が排水管の内側に付着し、時間とともに腐敗・発酵を繰り返し悪臭の元となります。また、設備が老朽化している場合汚れがこびり付きやすく、素材の劣化や腐食が臭いを発生させるケースも。
原因3:設備や配管の劣化・構造不良
老朽化した配管やグリストラップ本体は、接合部の劣化や腐食により臭気が漏れ出すリスクがあります。また、構造上の問題(トラップの水封切れなど)でも臭いが逆流することがあります。専門業者による点検・補修が必要です。
【原因別】グリストラップの臭い対策方法

臭いを抑えるため、次のような対策が有効です。
原因1:グリストラップ内部に溜まった生ごみの腐敗には
- グリストラップ内の浮遊物(スカム)、沈殿物(スラッジ)を網ですくう
- 細かいゴミを取り除くバスケット用ネット、油吸収シートを使う
- グリストラップ内の水位を一時的に上げ、臭気を封じ込める
- 換気設備を強化し、臭気がこもるのを防ぐ
これらは一時的な臭い対策であり、根本的な解決にはなりません。
原因2:配管内部の汚れとバイオフィルムの付着には
- 排水管の高圧洗浄
専門の業者に依頼し、高圧洗浄機で水圧をかけ、排管内に蓄積した油脂・汚れを剥がし取ります。
頑固な汚れや固着物までしっかり除去ができ、短時間で効果的。
原因3:設備や配管の劣化・構造不良には
- 排水設備の点検
- 老朽化した配管・トラップの補修・交換
劣化による臭気漏れや、水封切れによる臭気逆流などを防ぐには、物理的な設備対応も含めたトータルな対策が重要です。排水設備が老朽化している場合には、構造の見直しや補修・更新も根本対策の一環として欠かせません。
高圧洗浄や設備補修のような物理的な対応は、状況によっては根本的なアプローチとなるため、現場の状態に応じた選択が重要です。
根本解決策は「石鹸水化工法」|臭気の原因を徹底除去
臭いの発生源である油脂を、水と化学反応で石鹸化するのが「石鹸水化工法」です。
当社独自の技術では、洗浄液を流し込み、排管やグリストラップ内部の油脂を化学反応によって石鹸化し分解・洗浄します。
結果、臭気の元となる腐敗物質が根本から取り除かれ、清掃後すぐに無臭に近い状態を実現できます。
また、洗浄はトラップ本体だけでなく、蓋やバスケット部分まで徹底的に行うため、臭いの発生源となりがちな細部のぬめりや付着物もすっきり除去されます。
グリストラップ全体がピカピカになることで、臭気の軽減とともに衛生面の印象も大幅に向上します。

石鹸水化工法の仕組み
油脂をアルカリ剤で中和・石鹸化し、汚れの原因物質自体を分解します。

石鹸水化工法のメリット

- 悪臭を発する油脂を石鹸化するため、臭気の原因物質を徹底除去できる
- フタ・バスケットの洗浄を石鹸水で行うため、油脂のこびりつき・酸化による臭い軽減
- 臭気の原因物質を徹底除去するため、再び油脂が酸化するまで臭いの発生を抑えられる
- 油脂を石鹸化し排水するので、産業廃棄物が発生しない
埼玉で33年の実績|新日本ビルサービスの臭気対策
弊社、新日本ビルサービスは、埼玉を拠点に多くの商業施設、学校、飲食店、病院でのグリストラップ臭気対策を成功させています。関東一円を対象エリアに、年4,000基以上のグリストラップを石鹼水化工法でピカピカにしています。

新日本ビルサービスのこだわり
- 従業員様のご迷惑にならないよう細心の注意を払い、店舗責任者だけでなくその場にいる従業員様ともコミュニケーションをとり、臨機応変に作業します。
- 石鹸水を活用してグリストラップ内を手作業でピカピカに掃除します。汚泥を吸い取るだけでなく、槽内の汚れもしっかり取り除きます。
- 製パンや魚介などの汚れの特徴に合わせて薬剤や補助剤を調整し、最適な作業方法をカスタマイズします。
- 排水関係のトラブルについてもスコープによる調査を作業と同日に行うことが可能です。お気軽にご相談ください。

「清掃後、臭いがしばらく戻らない」を実感してください。
(技術本部 取締役本部長 萩原)
まとめ|臭気対策は早期の行動が重要!
グリストラップの臭気は放置すると問題が深刻化します。原因を把握し、適切な清掃手法を選択して早めに根本対策を取りましょう。
臭気のお悩み、ご相談はお気軽にお問い合わせください。
無料で相談してみるsnb magazine
SNBマガジン
商業施設における清掃業務は、単なる「掃除」ではなく、来館者の第一印象や施設価値を左右する重要な業務です。しかし実際には、「品質のばらつき」「コストの高騰」など、さまざまな課題を抱えています。こうした背景から、近年では業務…
病院清掃でよくある課題とは? 医療現場では、感染症対策の強化・清掃費用の増加により、清掃体制の見直しが急務となっています。医療現場では、清掃の「質」と「安定性」が特に重要です。 業務用ロボット掃除機は、広い床面積を人に代…
令和7年3月13日(木) 株式会社ジェイサット 代表取締役 西垣 充 様日本支社長 櫟本 伸子 様 転機 西垣社長 大学まで大阪府池田市で育ちました。 大学受験に失敗し、志望校に進学できなかったことから、就職に対する不安…
company
会社案内
recruit
採用情報
資料ダウンロード
新日本ビルサービスのビルメンテナンス・
感染対策清掃・施設運営などにご興味をお持ちの方のために、
サービス内容をまとめた資料をご用意しております。