№108 ビジョンを地域社会の夢と力に

社長メッセージ
第33期さわやか社員研修会で元気溌剌に生涯青春!!

 お元気ですか!いつもありがとうございます!記録的な酷暑が続く中で、日々一所懸命にお仕事に励む、さわやか社員の皆さんに心から感謝申し上げます。
 
 33期さわやか社員研修会で元気溌溂なさわやか社員さんと仕事と人生を語り合い、2時間という短い時間であっても一瞬で一体感が生まれ、力と勇気と信念が沸き上がってきました。
 働くことが生きる力そのもの!楽しく考働する職場にしましょう!

第33期さわやか社員研修会で元気溌剌に生涯青春!!

夢とビジョンが持つ力

 私たち新日本ビルサービスがNPO彩の国地域活性化協会のエンジェル企業として、地域社会を元気にする“彩の国マルシェ”という地域創生事業を埼玉県内外12箇所で、年間72日間開催していることをご存知でしょうか。
 約1400事業者の皆さんが丹精込めて作っている農産物やフード(ベーカリー・スイーツ・珈琲・ハーブティーなど)、ハンドクラフト、子供たちを育むワークショップ、キッチンカー等を、集客力のある駅前広場や駅高架下、商業施設、スタジアム、公園などで展開しています。来場者の方々には、ここにしかない美味しさとモノとコトを楽しんでいただき、もの凄い盛り上がりになっています。

 2008年に埼玉県北部での地域共創を目的に活動を開始した彩の国マルシェ草創期からご一緒に取り組んでいる ALL MY TEA(オールマイティー)の田部井秀明社長は、奥さまが丹精込めて作られたハーブティーを世に広めたいと、出店してくださいました。その美味しさが評判となり、ヨーロッパ iTQi(国際味覚審査機構)コンテストに出品し、最高金賞の三ツ星を3年連続で受賞する快挙となり、今、オールマイティーさんのハーブティーの味と作り方が世界基準となっています。全国に6店舗の直営店を出店されるまでに成長された田部井社長は、彩の国マルシェ1400事業者の目標であり、スターです。

 今回、田部井社長に㈱エストインターナショナルの大塚 恵社長をご紹介しました。大塚社長は AUX PARADIS(オゥパラディ)という女性に大人気のショップ(香水と石鹸、ヘーゼルナッツのお菓子)を自社ブランドでルミネなど全国各地の駅ビルで展開されています。
 大塚社長は CEC経営塾という勉強会で出逢った素晴らしい経営者ですが、彼女は東日本大震災で放射能に汚染された那須高原の2万8000坪の広大なガーデンを除染覚悟で買い取り、物流機能と併せてガーデンオゥパラディとしてカフェとショップをオープンさせ、もの凄い集客となっています。
 更に、栃木県茂木市の皆さんからぜひ進出して欲しいと熱いラブコールがあり、何と5万4000坪の農園を買い取り、ヘーゼルナッツ栽培と加工場、社宅と農園カフェを2030年までにオープンさせるそうです。

 大塚社長と田部井社長の目指しているビジョンと扱っている商品構成が凄くマッチしていると思い、お二人が直接交流することで何か新しい価値が生まれるのではないかと直感し、その通りになりました。
 以前、大塚さんが那須高原のガーデンオゥパラディの夢とビジョンをご自身で描かれた絵を見せてもらいましたが、茂木の農園カフェも夢とビジョンを鮮明に描くことで、とてつもない力と勇気と信念となり、実現する真理を体感しました。
大塚さんは「夢とビジョンがあれば、あきらめるという言葉がない」と言われ、オールマイティーの田部井社長を勇気づけてくださいました。

ビジョンを地域社会の夢と力に

 2040年に生産年齢人口が1100万人減少する確実な予測があり、日本は本格的な人口減少、構造的な労働力供給制約の時代に入りました(生活維持サービスが成り立たない時代)。
「今後、日本社会がより良い社会(より多くの国民がそれぞれに豊かに愉快に暮らしていける社会)として持続するには、7割を占めるローカル経済圏が豊かでなくてはならない。
 これはより多くの日本人の幸福や人生の充実度に関わる問題であり、生産性の向上と消費力の持続性の循環という脈絡では、経済の適度な持続成長の条件にもなる。
 少なくとも8000万人程度への人口減少が所与のなかで、美しい日本の国土を守り、そこで安全かつ豊かに暮らしていくためには、辛抱強くコンパクト&ネットワークで中核都市と幹線道路沿いへの集住を進め、それに合わせてハード整備とインフラメンテナンスをサイバー技術・デジタル技術と連動して効率的に行うことが必須となる。
  “ホワイトカラー消滅 私たちは働き方をどう変えるべきか”冨山和彦著 NHK出版新書」

 私たちビルメンテナンス業界も今のままでは現場が成り立たず、当社は労働集約型のビルメン会社として付加価値労働生産性を高めるために、清掃ロボットや BIMアーキバス(統合ワークプレイス管理システム)に取り組み徹底した機械化・自働化に挑戦しています。
 現在、約300台の清掃ロボットを導入していますが、人・さわやか社員さんと、ロボットと、防汚技術を最適に組み合わせたメンテナンスに再設計し、5S実践で衆知を集めた改善活動を進化しながら継続していきます。
 新日本ビルサービスの本業であるビルメンテナンスに DX を活用して付加価値労働生産性を各段に高め、彩の国マルシェによる生活の豊かさ、楽しさを提供し、集住のきっかけづくりを行うことは、地域社会の課題解決に大きく貢献し、国が進める「地域インフラ群再生戦略マネジメント(各地域の将来像に基づき、複数・広域・他分野のインフラを“群”として捉え、総合的かつ多角的な視点から戦略的に地域のインフラをマネジメントすること)」に真正面から参画できるイニシアティブを持つことに繋がると思います。

那須高原の新しい名所となった2万8000坪の
広大なガーデンオゥパラディ。

 千葉県船橋市でタウン誌の My Funa とマルシェで地域創生事業として立派に経営されている山﨑健太朗社長から素晴らしいメッセージを頂きました。
「大きな売上をあげて納税することは絶対に大切なことです。たくさんの人を雇用することも経営者の責務だと思います。それと同じくらいに、地域を愛する人たちに地域での体験や活動の場を提供することで自己実現を果たしてもらう機会を提供すること。地域を大きな枠で捉えてデザインすることも経営者にとって必要な仕事だと感じています。
 株式会社myふなばし 株式会社フィット 代表取締役 山﨑健太朗さま」

 私たちのビジョン「ファシリティに集う人々が愛と笑顔に包まれた、躍動する世界の実現」に挑戦することで、地域社会の夢と力になります。
 さわやか社員の皆さんと共に、生涯青春!で挑戦してまいります。
 さあ、共にがんばろう!

magazine
社内報

第33期さわやか社員研修会で元気溌剌に生涯青春!!

 お元気ですか!いつもありがとうございます!記録的な酷暑が続く中で、日々一所懸命にお仕事に励む、さわやか社員の皆さんに心から感謝申し上げます。  33期さわやか社員研修会で元気溌溂なさわやか社員さんと仕事と人生を語り合い…

新日本ビルサービス 社内報108号 2025年9月10日 32頁

新日本ビルサービス 社内報108号 2025年9月10日 32頁 1, 社長メッセージ2, 第33期 さわやか社員研修会スタート! !3, 事業所紹介シリーズ 芝浦工業大学 大宮キャンパス 様  せんどう ちはら台店 様…

創業者・故松岡浩様からタニサケのこころを継承し、真摯に一所命に、誰にも負けない力をする清水社長に感動しました! !ありがとうございます! !

令和7年4月24日(木) 株式会社タニサケ 代表取締役社長 清水 勝己 様 清水社長の生い立ち  生まれは岐阜県の大垣市で、両親が共働きだったため、幼い頃は鍵っ子として育ちました。1歳半から保育園に預けられ、家に帰っても…

company
会社案内

recruit
採用情報

資料ダウンロード

新日本ビルサービスのビルメンテナンス・
感染対策清掃・施設運営などにご興味をお持ちの方のために、
サービス内容をまとめた資料をご用意しております。

お問い合わせ

各サービスのお見積りのご依頼はお電話または
お問い合わせフォームよりお問い合わせください