令和7年7月29日(火) 医療法人社団 厚済会 会長 花岡 加那子 様 生い立ちと転機 ― 花岡会長の生い立ち、学生時代のエピソード、大きく影響を受けたことや転機となったことをお聴かせください。― 私は生まれも育ちも…
田中真澄のいきいき人生戦略

著者:田中真澄
発行:財団法人モラロジー研究所 2007年7月1日(P98~99より引用)
人生、勝負は後半にあり
(文中で事例としてご紹介いただきました)
そこで、私は最近の講演では、「勤め先が定年を一挙に廃止することは諸般の事情からできないかもしれないが、皆さんの意識から定年制を消すことは今すぐできるはずです。今日この場所から、定年制度にあぐらをかき、年金に頼るだけの人生観を捨ててください」と訴え、六〇歳を過ぎてもいきいき働く人を紹介しながら、「人生、勝負は後半にあり」の生き方を説いています。
幸いに、少子化の影響で、このところ若年の労働力が不足してきている産業界では、高齢者でも、健康で勤勉でさえあれば、どんどん採用する傾向が高まっています。特に、まめな行為が求められるサービス産業の現場では、今後、高齢者の活躍が期待されています。
現に、首都圏のクリーンネスビジネス業界で大きく業績を伸ばしている新日本ビルサービス(株)は、定年制度を廃止して、ビルの清掃現場を担当するスタッフに高齢者を積極的に採用しています。その結果、八〇代のスタッフが驚くほどの成績を上げる事例が出ています。
高齢者には共通して、真面目、豊富な人生経験、高い遵法意識、他者との良好な人間関係を築くスキルが高い、といった優れた特性があります。したがって健康であれば、今後、産業界は競って高齢者に働く場を提供していくでしょう。こうした動きを見ていると、定年制度の廃止はすでに現場では動き始めていると言ってもいいのではないでしょうか。
magazine
社内報
令和7年7月9日㈬ ありがとう寺 住職 町田 宗鳳 様 千里 様 経歴と生き様の原動力 ― 町田宗鳳先生の異色のご経歴と全心全力の生き様を突き動かしている原動力が何かをお聴かせください。― 私の生き様を突き動かす原動…
全体会議ご講話 令和7年4月16日㈬ 弁護士法人 梅ヶ枝中央法律事務所 代表 山田 庸男 様 生い立ち 私は昭和18年、戦時中に生まれ、父は私が1歳になる前に南方の輸送船で戦死しました。そのため、父の顔を知りません。母…
お元気ですか!いつもありがとうございます!記録的な酷暑が続く中で、日々一所懸命にお仕事に励む、さわやか社員の皆さんに心から感謝申し上げます。 33期さわやか社員研修会で元気溌溂なさわやか社員さんと仕事と人生を語り合い…
company
会社案内
recruit
採用情報
資料ダウンロード
新日本ビルサービスのビルメンテナンス・
感染対策清掃・施設運営などにご興味をお持ちの方のために、
サービス内容をまとめた資料をご用意しております。