グリストラップ清掃は、飲食店・商業施設・病院・オフィスビルなど様々な施設で欠かせない設備管理業務のひとつです。しかし「清掃してもすぐ臭う」「排水管がよく詰まる」「産廃処理費用が高い」など、従来の業者によるバキューム清掃で…
大学での5Sは目的を明確に!… 桐蔭横浜大学清流化PJ①

今期、新たに始まった学校関連事業所の清流化プロジェクト!
一つは前にご紹介した立教大学事業所ですが、もう一つが今回初訪問させていただいた桐蔭横浜大学事業所です。
この事業所は、日常清掃以外に、お客様の建物・設備を良好な状態に維持管理すること(ファシリティサービス)もおこなわれています。
FM(ファシリティマネジメント):学校・ショッピングセンター・病院等、不特定多数の方が利用する特殊建築物(ファシリティ)は、老朽化や設備の不備があると大きな事故や災害に繋がるおそれがあります。適切な維持管理をおこなうことによって事故を未然に防ぐため、定期的に点検・調査し報告する必要があります。ファシリティの、最適な状態への改善(効率化・低コスト化)を図る業務管理が求められます。
山🏔一つに幼稚園~大学院までと、
広大な敷地内はアップダウンに富み、案内図を見ても迷子になりそうです。
そんな中にある大学は、数棟からなり、
それら全ての建物の設備管理をおこなうということは、それに付随する沢山のもの・モノ・物を管理しなければいけません。
先ずは、恒例のヒアリング!
担当者の方々の問題意識が非常に高く、また、目指したい姿も伺うことができ、5Sの方向性が決定しました。
全ての設備を良い流れにしていく!これがこの事業所の大きなテーマです。
多くの点検業務がスムーズにおこなえるように、頑張りましょう!
その後の、大学が管理している建物のラウンドも有意義なものとなり、次回訪問までにやること、次回訪問時にやること等、流れを創っていく取っ掛かりが見えてきました。
目指すべき姿は大きくとも、出来ることは、小さいことの積み重ねです。
確実に、一歩ずつ改善を積み重ねていきましょう!
次回実践することは、備品が置かれている倉庫内の改善!
それまでにおこなっていただくことは、倉庫内の「整理」です。
使っていない要らないモノを倉庫内から排除(捨てる)したら、どれだけのスペースができるのか、今から楽しみです♪
New articles
新着記事
snb magazine
SNBマガジン
商業施設における清掃業務は、単なる「掃除」ではなく、来館者の第一印象や施設価値を左右する重要な業務です。しかし実際には、「品質のばらつき」「コストの高騰」など、さまざまな課題を抱えています。こうした背景から、近年では業務…
病院清掃でよくある課題とは? 医療現場では、感染症対策の強化・清掃費用の増加により、清掃体制の見直しが急務となっています。医療現場では、清掃の「質」と「安定性」が特に重要です。 業務用ロボット掃除機は、広い床面積を人に代…
令和7年3月13日(木) 株式会社ジェイサット 代表取締役 西垣 充 様日本支社長 櫟本 伸子 様 転機 西垣社長 大学まで大阪府池田市で育ちました。 大学受験に失敗し、志望校に進学できなかったことから、就職に対する不安…
company
会社案内
recruit
採用情報
資料ダウンロード
新日本ビルサービスのビルメンテナンス・
感染対策清掃・施設運営などにご興味をお持ちの方のために、
サービス内容をまとめた資料をご用意しております。