グリストラップ清掃は、飲食店・商業施設・病院・オフィスビルなど様々な施設で欠かせない設備管理業務のひとつです。しかし「清掃してもすぐ臭う」「排水管がよく詰まる」「産廃処理費用が高い」など、従来の業者によるバキューム清掃で…
修了からがスタート!… 第10期5Sインストラクター養成講座実践活動報告会開催!

3月21日㈫ 、新日本グループ5Sインストラクター養成講座第10期生の実践活動報告会、及び修了証書授与式を開催しました。
昨年11月8日からスタートした第10期5Sインストラクター養成講座の活動報告会発表内容は、今まで (前期まで) の実践現場研修での気づきや改善された変化等の実践現場報告とは異なり、講座での学びをどのように自職場 (現場) に反映させてきたか (= 改善実践)、今後どうしていきたいか (= 小目標) に重きを置き、各チームごとに発表資料作成をおこなってもらいました。
受講期間約6カ月の間に実践された内容は、教材図書『4Sを極める』 にある「着眼大局着手小局」「巧遅より拙速」、また『トヨタの現場管理』にある「動きと働き」を意識した改善であり、聞いている側には受講生の成長を感じれとれる部分が大きく、今後の活躍に期待できるものでした。
Aチームからは…
・今まで課題感はあったが、取り組めていなかった5Sを、講座を通し前に進めたと実感しました。
・まず動き出すことで、自分の頭の中で留まってしまっていた考えが、形となり具現化することができました。
・5S活動をやっていくうえで、5S活動の継続を目標としていきます。
・周りの人を巻き込みながら実践していくガソリン的人間になるべく、引き続き学び続けます。
等々…👏👏👏
Bチームからは…
・今後現場で、その気づきで改善ポイントを見つけていきたいと思います。
・今後どのように改善活動を進めていくべきか、受講前に比べて視界がクリアになったように感じます。
・問題があった時、実際に現場に行き、問題点などを探求するという事を自然に出来るようになったかなと思いました。
等々…👏👏👏
座学では、5Sの基本的な考え方を、知らない言葉等から学び…
実践現場研修では、気づきの視点で物事を見て、実際に実践して体感する…
先進企業見学では、多くの素晴らしい事例を見て、真似できることは自現場で実践してみる… 等々
受講生各々の現場改善が、成長という成功体験に繋がっていった半年間でした。
発表を傍らで見ていたのですが、パワーポイント指すポインターが小刻みに震えているのが分かり、発表する受講生たち皆の緊張が伝わってくる発表でしたが、次への大きな大きな飛躍を観ることができました。
ここからが新たなスタート! 学んだことから、皆で5Sを究めていきましょ~‼
そして、5S (= 変化) を楽しんでいきましょ~‼
New articles
新着記事
snb magazine
SNBマガジン
商業施設における清掃業務は、単なる「掃除」ではなく、来館者の第一印象や施設価値を左右する重要な業務です。しかし実際には、「品質のばらつき」「コストの高騰」など、さまざまな課題を抱えています。こうした背景から、近年では業務…
病院清掃でよくある課題とは? 医療現場では、感染症対策の強化・清掃費用の増加により、清掃体制の見直しが急務となっています。医療現場では、清掃の「質」と「安定性」が特に重要です。 業務用ロボット掃除機は、広い床面積を人に代…
令和7年3月13日(木) 株式会社ジェイサット 代表取締役 西垣 充 様日本支社長 櫟本 伸子 様 転機 西垣社長 大学まで大阪府池田市で育ちました。 大学受験に失敗し、志望校に進学できなかったことから、就職に対する不安…
company
会社案内
recruit
採用情報
資料ダウンロード
新日本ビルサービスのビルメンテナンス・
感染対策清掃・施設運営などにご興味をお持ちの方のために、
サービス内容をまとめた資料をご用意しております。