全体会議ご講話 令和7年4月16日㈬ 弁護士法人 梅ヶ枝中央法律事務所 代表 山田 庸男 様 生い立ち 私は昭和18年、戦時中に生まれ、父は私が1歳になる前に南方の輸送船で戦死しました。そのため、父の顔を知りません。母…
受講生は次世代を担う若手へ… 新日本グループ第10期5Sインストラクター養成講座開講

11月8日㈫ 、新日本グループ5Sインストラクター養成講座の第10期開講式を開催しました。
今期の受講生は、次世代を担う20代若手メンバーが中心となっており、元気!元気!元気!が溢れる期になるような感じがします。
5Sについては、入社時の導入研修等で少しかじった?だけの知識しかなく、それもほぼほぼ忘れていて (もう少し覚えていて欲しかった~💦) 、そのような状態から、「知らない! 聞いたこともない!」言葉が飛び交うであろう座学になるわけです。わからない言葉は放置せずに復習をおこない、好奇心を持って楽しく学んで貰えたらと考えています。
午後の座学の1講目は、「整理」「カイゼン」という言葉に親しんでもらえるよう、第5期でもおこなった「ピン立てゲーム」をやってみました。
3種の異なるピン数十本の中から1種類のピンを探し出し穴が埋まるようボードに立てて、掛かった時間を測るゲームなのですが、「整理」をし必要な1種類だけになった場合、そして、次にそれをどのようにやればより早くできるかを考え実践 (=カイゼン) した場合の時間の違いを記録します。
当たり前だと思っていたことが当たり前ではない… 固定概念を打破できてこそのカイゼンです。簡単な例えでいうと、今回は、片手でピンを立てるのが当たり前だと考えていたチームは、両手でピンを立てるというカイゼンをおこなったチームより速くはなりませんでした。
準備段階でのピンの並べ方、手前から立てるのか奥から立てるのか等、カイゼン方法は多種多様です。若いメンバーだからこそ、柔軟な考え方ができるのかもしれません。
若いということでいうと「覚える」という記憶力は、過去最高かもしれません。どの期でも1講目におこなう、5Sの「定義」「効果」「目的」は、短時間でほぼ習得!👏👏👏 素晴らしいです! インストラクターとして5Sを他の方に話す時、相手に伝わるよう聞き手が理解できる言葉 (P.F.ドラッカーでいうところの「大工の言葉」) で話さないといけません。覚えることが目的ではありませんが、知らないと話がスタートしません。正確に言葉を自分のものにできるよう、繰り返し声に出して貰いたいです。
また、毎期4回ある実践現場研修場所も、今期は武蔵屋上尾工場から、所沢観光情報物産館【YOT-TOKO】に変わります。次回の講で、初実践となるわけですが、如何に当たり前から脱却し気づきが出るか、どのようなアドバイス (ヒント) を投げかけれるか、楽しみにしています。
New articles
新着記事
magazine
社内報
お元気ですか!いつもありがとうございます!記録的な酷暑が続く中で、日々一所懸命にお仕事に励む、さわやか社員の皆さんに心から感謝申し上げます。 33期さわやか社員研修会で元気溌溂なさわやか社員さんと仕事と人生を語り合い…
新日本ビルサービス 社内報108号 2025年9月10日 32頁 1, 社長メッセージ2, 第33期 さわやか社員研修会スタート! !3, 事業所紹介シリーズ 芝浦工業大学 大宮キャンパス 様 せんどう ちはら台店 様…
令和7年3月13日(木) 株式会社ジェイサット 代表取締役 西垣 充 様日本支社長 櫟本 伸子 様 転機 西垣社長 大学まで大阪府池田市で育ちました。 大学受験に失敗し、志望校に進学できなかったことから、就職に対する不安…
company
会社案内
recruit
採用情報
資料ダウンロード
新日本ビルサービスのビルメンテナンス・
感染対策清掃・施設運営などにご興味をお持ちの方のために、
サービス内容をまとめた資料をご用意しております。