グリストラップ清掃は、飲食店・商業施設・病院・オフィスビルなど様々な施設で欠かせない設備管理業務のひとつです。しかし「清掃してもすぐ臭う」「排水管がよく詰まる」「産廃処理費用が高い」など、従来の業者によるバキューム清掃で…
物産館の改善は?… 第10期5Sインストラクター養成講座 実践現場研修初回

11月22日㈫ に、第10期5Sインストラクター養成講座の実践現場研修初回を実施しました。
今期は実践場所を、2021年5月オープン、JR武蔵野線「東所沢」駅から徒歩12分の場所にある、所沢市観光情報・物産館「YOT-TOKO」でおこないます。川を挟んでの向こう側には、2020年11月にオープンした「ところざわサクラタウン」があり、角川武蔵野ミュージアム・EJアニメホテル等、新しい所沢市の観光スポットとして注目を浴びている場所です✨✨✨
研修当日も、平日にもかかわらず観光バスが数台停車し、お客様で賑わっていました。
生産現場ではない場所での、初めての実践現場研修! 見る側・伝える側双方共に不安はありましたが、やってみての初回の結果は、多くの気付きがありました。
観光情報・物産館内外を、A・B各チームに分かれ、お客様目線で、自分が関わる業務目線等で巡回し、気になる・改善した方が良いのでは?の箇所をピックアップしていきます。
「Pop・価格表示が小さく、読み辛いのでは?」
「重たい物が直置きで、移動が大変そう」
「SK (スロップシンク:掃除用大型の衛生陶器) 内の床に段ボールが敷かれていているのは、不衛生では?」
「自販機の上に埃がある!」…等々。
また反対に、良い点を見る目もたくさん上げられ、
「店内のカテゴリ別のタペストリーが、分かりやすい」
「外周に落ち葉がやゴミが落ちておらず、キレイ!」
「レジ前にカバンを置くスペースがあり、便利!」…等々。
今期の受講生の半分は女子社員ということもあり、男性目線・女性目線で見られたのも特徴だと思います。
実践できることは即実践を目指す今期、トイレフィルターの汚れが気になった受講生 (本職は清掃マネージャー) が、清掃を実践する場面もありました~👏👏👏
まだまだ2講目、座学での学びを実践現場研修に活かしきれてない感はありますが (午前の座学は「劣後順位」と5Sの「整理」「清掃」でした)、『4Sを極める』での学び、『トヨタの現場管理』からの学び (次講から座学で学ぶ)、『仕事の哲学』からの学び、そして、それらの学びが1本で繋がるような実践ができるよう、少しずつ体験を積み重ねていきましょう!
物産館内に置かれた香炉からのお茶の香りに癒され、トイレに設置されているお茶成分が入ったハンドソープのお茶の香り再度癒され… と、物産館一押し商品である狭山茶の香りに包まれた初回現場実践研修でした。
New articles
新着記事
snb magazine
SNBマガジン
商業施設における清掃業務は、単なる「掃除」ではなく、来館者の第一印象や施設価値を左右する重要な業務です。しかし実際には、「品質のばらつき」「コストの高騰」など、さまざまな課題を抱えています。こうした背景から、近年では業務…
病院清掃でよくある課題とは? 医療現場では、感染症対策の強化・清掃費用の増加により、清掃体制の見直しが急務となっています。医療現場では、清掃の「質」と「安定性」が特に重要です。 業務用ロボット掃除機は、広い床面積を人に代…
令和7年3月13日(木) 株式会社ジェイサット 代表取締役 西垣 充 様日本支社長 櫟本 伸子 様 転機 西垣社長 大学まで大阪府池田市で育ちました。 大学受験に失敗し、志望校に進学できなかったことから、就職に対する不安…
company
会社案内
recruit
採用情報
資料ダウンロード
新日本ビルサービスのビルメンテナンス・
感染対策清掃・施設運営などにご興味をお持ちの方のために、
サービス内容をまとめた資料をご用意しております。