清掃ロボットは、人手不足や清掃負担の軽減に大きく貢献する一方で、「本当にウチでも使えるの?」「導入してから困らない?」といった不安も多い技術です。このページでは、弊社の清掃ロボットレンタルサービスについてよく頂く質問をま…
【病院導入事例】ロボット掃除機導入で清掃品質向上&清掃コストを年間36万円減
病院清掃でよくある課題とは?

医療現場では、感染症対策の強化・清掃費用の増加により、清掃体制の見直しが急務となっています。医療現場では、清掃の「質」と「安定性」が特に重要です。
業務用ロボット掃除機は、広い床面積を人に代わって安定的に清掃するだけでなく、除菌洗剤による清掃・ログ記録機能など医療現場向けの運用にも適した設計となっています。
「誰がやるか」ではなく、「何でやるか」に目を向ける清掃管理が、医療現場にも広がり始めています。
業務用ロボット掃除機を導入した病院の概要と背景(A病院の事例)

- 施設規模:延べ床面積 約7,500㎡、200床規模
- 清掃体制:朝7名、日中2名の清掃員
- 課題と検討理由:人員不足と清掃品質の不安定さ
- 導入機種:障害物回避、自動充電、長時間稼働タイプの小型機
- サポート内容:遠隔監視・消耗品自動管理・稼働ログ管理・保守体制完備
導入後の効果
✅ 清掃スタッフは重点清掃メインに
- 広範囲の床清掃をロボットが担当
✅ 衛生管理・感染症対策の強化
- ルート固定で常に一定品質の清掃を実施
- 目に見える清掃が患者様・利用者の安心感向上に貢献
✅ 大幅な清掃コスト削減

導入前:清掃員7名

導入後:清掃員5名+小型ロボット12台
⇒年間約36万円のコスト削減に成功
病院ご担当者様の声

最初はロボットに任せて本当にきれいになるのか不安でした。
特に人が多く通るエリアなので、見た目の清潔さにも気を使っていて…。
でも、実際に使ってみると毎回ムラなく安定した仕上がりで、浮いた時間で清掃スタッフが重点清掃を行ってくれるので満足しています。(病院・看護師長)
ロボット清掃導入をご検討中の医療施設様へ
医療現場では、感染対策・コスト管理など、清掃業務に求められる水準が年々上がっています。
私たちが支援してきた複数の医療機関でも、「人に頼る清掃」から「仕組みで回す清掃」へと意識が変化しています。
とはいえ、
「うちの病院に合うのか?」
「予算や体制にマッチするか不安…」
そんな疑問は当然のこと。
ぜひお困りごとを、私たちにお聞かせください。
column
お役立ちブログ
このたび業界誌『月刊ビルクリーニング』2025年10月号に、当社の清掃ロボット運用の現場と展望が紹介されました。誌面では、導入の背景、夜間の自動運転×日中の人の作業という役割分担の考え方、そして不具合傾向の可視化と改善の…
課題 事前のお打ち合わせでは、清掃スタッフが1日8時間かけても、なかなか全体に十分な清掃が行き届かないというご相談をいただいていました。そこで、現場確認や実際の作業スケジュールを拝見し、清掃の最適化を検討しました。 結果…
このたび、弊社の清掃ロボットDXの取り組みが、ビルメンテナンス業界誌『設備と管理』2025年10月号に掲載されました。記事では「病院や学校など中小規模施設でも導入が進んでいる背景」や「伴走型レンタルサービスによる清掃品質…
company
会社案内
recruit
採用情報
資料ダウンロード
新日本ビルサービスのビルメンテナンス・
感染対策清掃・施設運営などにご興味をお持ちの方のために、
サービス内容をまとめた資料をご用意しております。


