1月11日㈫、新日本グループ第8期5Sインストラクター養成講座3講を開催しました。部門別に5S講座修了生が主となる今期の講座ですが、1回目のサポート本部に続き、2回目は埼玉営業部主催のウニクス伊奈事業所での実践現場研修と…
「研修」の記事一覧
12月7日㈫、新日本グループ第8期5Sインストラクター養成講座2講を開催しました。5S講座修了生が主となる今回の講座、初回はサポート本部主催の『働きやすい環境づくり』を考える「情報の5S」です。 通常講座と異なる為、先ず…
11月23日㈫、新日本グループ5Sインストラクター養成講座第8期の開講式をおこないました。 今期は今迄実施してきた内容とは異なり、新規受講生を対象とする講座ではなく、既存修了生を中心に、各部門で講の取組内容を決め実施して…
10月19日㈫、第7期5Sインストラクター養成講座の最終講を開催しました。 午前は、実践活動報告会の発表資料作りです。 A・B各チームごとに、5S講座での学び・感想・今後の目標等を、約20分間の発表資料(P/P)に纏める…
10月に入り、やっと新型コロナウィルス緊急事態宣言も全面解除となり、通常通りでの研修会が再開となりました。…っといっても、咳エチケットのマスク着用!三密を避ける!の感染症対策は、勿論継続しての5S講座を実施しました。 1…
9月21日㈫ に予定していた5Sインストラクター養成講座第8講ですが、新型コロナ緊急事態宣言延長を受け、座学のみのリモート開催を実施しました。 (前講の9/7開催は、緊急事態宣言下で延期となりました😢) …
8月24日㈫ 、5Sインストラクター養成講座の7講を実施しました。 午前の座学は、『トヨタの現場管理』第2章の続きから。 目的「原価低減」を達成するための3つの副次目標! その目標を達成するために、「リードタイムの短縮」…
8月10日㈫、5Sインストラクター養成講座の6講を実施しました。 今回は、久々の午前も午後も座学の会です。 猛暑以上の酷暑の日々が続く中、午後の座学は、体力を消耗することなく(頭は酷使しますが…💦)学びに…
7月26日㈪ に実施しました技術センター清流化Pjの座学タイムですが、『4Sを極める』の読み合せは今回はお休みし…💤 武蔵屋で清流化プロジェクトを指導されている湯澤先生から「清流化って何?」の講話をしてい…
例年、新入社員研修の一環として行っている「5S研修」ですが、今期はそこから一歩前進! の+フォローアップ5S研修を、7月21日に実施しました。 新入社員研修では、「5Sって何?」から始まり、先ずは5Sに興味を持ってもらう…
7月20日㈫、5Sインストラクター養成講座5講を実施しました。 午前の座学は『4Sを極める』の読み合せを中心の講義です。 「整列」と「整頓」の違い、 「清潔」「躾」って何?から、 5Sでよく使われるる言葉「巧遅より拙速」…
7月6日㈫ 5Sインストラクター養成講座の4講を実施しました。 今期は前半のスケジュール内容が二転三転した影響で、事務方としては「まだ4講なのか?」という感じです。 午前の座学では、『4Sを極める』の「整理」「清掃」(④…
company
会社案内
recruit
採用情報
資料ダウンロード
新日本ビルサービスのビルメンテナンス・
感染対策清掃・施設運営などにご興味をお持ちの方のために、
サービス内容をまとめた資料をご用意しております。