令和7年2月3日㈭ 株式会社アスム 代表取締役執行役員社長 福原 和人 様 宗次ホール 代表 宗次 德二様 今回の生涯青春インタビューは、弊社のお客様である資生堂創業家5世代目であり、株式会社アスム代表取締役執行役員社…
「大工の言葉」で実践していきます!第12期5Sインストラクター養成講座活動報告会・修了式

3月21日㈭、新日本グループ5Sインストラクター養成講座第12期研修の、活動報告会・修了証書授与式が開催されました。
2023年11月7日㈫の開講式から約半年間… 活動報告会では、座学・実践現場研修等の学びを、如何に自拠点でカイゼンしてきたか、カイゼンしていこうとしているかの発表が、A・Bチームに別れておこなわれました。

Aチーム4名の発表
こちらのチームは、まずパイプツール実習での学びから始まりました。実習を通して、パイプツール作成の手順・寸法取り等を学ぶだけでなく、準備=外段取りの大切さ、コミュニケーションをとることでのチームワークを学びました。そして、使い手の意見を取り入れての改良、作りっぱなしにしないということが大切であることも学びました。

個による自拠点でのカイゼン報告は、失敗や反省点を盛り込みながら、カイゼン前の写真とカイゼン途中&カイゼン後の写真でわかりやすくそれぞれが発表をおこないました。

最後に講座で学んだことを総括として発表!
- 5Sは単なる「清掃」ではなく、我々の生活や仕事など様々なものに通じている考え方であるということ
- とりあえず考え、思いついたら行動を起こす→「考働」する意欲を持ち続けることが大切だと実感することができた
- 5Sに取り組み、環境改善を実施することで、働きやすさや、効率化に自然と繋げることができる
- まずは一人で実践してみて、次に周りの人を巻き込んで5S実践を取り組んでいくことが長く続けていくポイント
Bチーム3名の発表
こちらのチームは、まず講座で学んだことから始まりました。
- 基本の理念と考え方を学ぶ機会は久しぶりだった
- 聞き慣れない単語(『トヨタの現場管理』に沢山出てきた)に戸惑いながら受講していった
- 良い点、悪い点を探して気づきのレベルを上げていく… ゲームのRPGをプレイしていくかのように自分たちのレベルが上がっていく感覚があって面白かった
- 報告書作成の写真と文章の組み合わせ、見てほしいところの訴え方 →他業務でも活かせる

自拠点でのカイゼンは、3人の業務内容は異なっていましたが、受講前は気づくことさえなかった事象のカイゼン発表でした。その後、今後の取組・感想が各個人からあり…
- 講座を受講したことで、自身の現場に帰ると、気にならないことが気になるようになった
- 5Sを当たり前の仕事・活動として考えることが大事
- 自主性を尊重して取り組むことで多くの気づきが生まれる
- 物の5Sに行きがちなところを事の5Sを推し進めていきたい!
- 学んだ内容と活動と繋げていく作業を進めたい
- <巧遅より拙速>安全を意識したカイゼン・使いやすさを考慮したカイゼン・継続して行えるカイゼン(巻き込み系)
「明日からインストラクターとして頑張ります!」という嬉しい言葉で締めくくられました👏👏👏
修了証書授与式
休憩を挟んで後半の修了証書授与式では、受講生7名の笑顔溢れる時間となりました。



大雪の影響⛄で先進企業見学が延期になったり… 発表資料作成中に震度4の地震があったり (結構長い時間揺れましたね~😱 ) … と、半年間色々なことがありましたが、良い仲間に恵まれた楽しい講座であったように感じます。
先ずは安全第一を考えるカイゼンに、今後も取り組んでいきましょ~~~!☺☺☺

New articles
新着記事
snb magazine
SNBマガジン
令和7年2月12日㈬ 株式会社 三翠園 お客様係&代表取締役社長 中澤 清一 様 日本ビルメン経営品質協議会を立ち上げ、当社を誘ってくださった四国管財株式会社 元・代表取締役社長の中澤清一様。創業75年の高知最大の温泉…
令和7年1月31日㈮ ポーライト株式会社 代表取締役社長 菊池 正史 様 生い立ちから入社まで 私は埼玉生まれ、埼玉育ち。ずっと地元大宮で育ちました。 昭和40年生まれで子供時代の私は、神社の裏庭でめんこ合戦やベーゴマ…
皆様こんにちは。 今回は2025年2月1日より清掃業務をお任せいただいております横浜じんせい病院様をご紹介します。 2015年に設立された横浜じんせい病院様は最寄り駅である「港南中央駅」から徒歩3分という通院しやすい立…
company
会社案内
recruit
採用情報
資料ダウンロード
新日本ビルサービスのビルメンテナンス・
感染対策清掃・施設運営などにご興味をお持ちの方のために、
サービス内容をまとめた資料をご用意しております。